活躍できる現場とは

パソコンやスマートフォンはいまや人々に取って当たり前のツールとなっているが、これらを利用して安全かつ快適にインターネットを楽しめているのは、IT業界に従事する人々が努力しているからだ。
インターネットにおけるトラブルとして多いのが、悪意ある第三者、いわゆるクラッカーからのサイバー攻撃による情報漏洩である。情報漏洩によって個人情報が流出してしまい、クレジットカードが不正利用されたり、迷惑業者に個人情報が横流しされるといった問題が後を絶たない。

こうしたトラブルを未然に防いで、通信の安心と安全の保証に努めているのが「ホワイトハッカー」と呼ばれる人達だ。
ホワイトハッカーは主に企業のシステムやネットワークのセキュリティ保護で活躍する人材で、脆弱性を診断してプログラムを改修したり、サイバー攻撃が加えられないかを日々監視する役割を持つ。特に企業の大規模なシステムや、国が抱える重要な情報を保管するサーバーなどは攻撃対象とされるケースが多いため、こういった現場でのセキュリティ担当として活躍することがホワイトハッカーには多い。
会社で仕事にあたる場合は「セキュリティエンジニア」という職種で働くケースが多いが、ホワイトハッカーとして身につけている知識とスキルでセキュリティエンジニアとしての仕事も務まる。とにかく外部からのサイバー攻撃を防ぎ、安心かつ安全にシステムを利用できるかどうかはホワイトハッカー達の活躍にかかっているのだ。